#7初心者学習用 java言語 数値型「整数型と実数型」

 

はじめに

「データ型」とは、格納するデータの種類をあらかじめ制限することです。

これにより、想定外の形式のデータが登録されないないようになり、コードの可読性、メンテナンス性、システムの安全性が増加します。

数値型「整数型/実数型」は「データ型」の一つです。

数値型は「基本データ型」とも呼ばれ、「基本データ型」を用いて「変数を宣言する」※1と、メモリ上に決められた分のサイズの領域を確保して、情報を保持します。

 ※1「変数の宣言」は下記の記事で解説しています。

porimon.hatenablog.com

本記事では数値型「整数型/実数型」について解説します。

 

整数型の紹介

byte

 入る値の範囲:-128~127

 サイズ(ビット数):8

short

 入る値の範囲:-32768~32767

 サイズ(ビット数):16

int

 入る値の範囲:-2147483648~2147483647

 サイズ(ビット数):32

long

 入る値の範囲:-9223372036854775808~9223372036854775807

 サイズ(ビット数):64

 

実数型の紹介

float

 入る値の範囲:±3.4×10^38~±1.4×10^-45

 サイズ(ビット数):32

double

 入る値の範囲:±1.8×10^308~±4.9×10^-324

 サイズ(ビット数):64

 

数値型の変数の宣言・代入・表示

↓コード↓    

        byte a = 45;
        int b = 456578798;
       //  long型変数に整数を代入する場合は数値の後ろに「l」または「L」をつける。
        long c = -457678l;
      //  float型変数に実数を代入する場合は数値の後ろに「f」または「F」をつける。
        float x = 2.6f;
        double y = 0.45;
        
        System.out.println(a);
        System.out.println(b);
        System.out.println(c);
        System.out.println(x);
        System.out.println(y);

↓実行結果↓    

 45
 456578798
 -457678
 2.6
 0.45